『小林カツ代と栗原はるみ』阿古真理 これ読んだらカツ代さんに惚れます!

 

小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 (新潮新書)

小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 (新潮新書)

 

 おもしろかったー!表題のお二人だけではなく、城戸崎愛さんから辰巳芳子さん、コウケンテツさんから高山なおみさんまで、縦横無尽に取り上げられているのですが、カツ代さんの記述が一番愛を感じてしまった。読んでて感動しました。

カツ代さんの登場で、家庭料理界はドラスティックに変わるんですね。時間のある人が手間ひまかけて丁寧に作る(ことを強いる)料理から、不要な過程をどんどん省いて簡単でおいしいレシピが世の中に出回っていくんです。それに、今までの主婦像、母親像で読者を縛ることなく、「食の基本はやはり家の料理です。でも、必ずしも母親が作らなくてはいけない、ということはありません。(中略)誰でもいいから家の人がおいしい料理を子どもに作ってあげることです。それが子どもの記憶にしっかり残るんです」とか、福祉施設の子どもたちに決して「お母さんがおにぎりを作ってくれたでしょ」などという話はせず「いつでもあなたたちは、優しいお母さんになれるのよと話します」とか、合理的で前向きで優しい!

こちらの本の著者、阿古さんのカツ代さん評は「小林の活躍は料理の世界だけにとどまらない。反戦と護憲の立場に立ち、動物の保護活動に力を注いだ。福祉や教育にも関わり、求められれば広い視野から発言した。夫を主人と呼ばない、仕事相手にも先生と呼ばせない、対等に接する姿勢を貫いた。一本筋の通った言論人だったと思う」というもの。カツ代さんかっこよすぎる!

カツ代さんは大阪・船場のお嬢さまで、子供の頃から色々な食に親しみ舌は肥えていたんだけど、家庭料理としてレシピ化する際には誰でも手に入る調味料で、ということで、カルディや成城石井があちこちにできてる現代では、ちょっと物足りないかなあという面もある。そこで息子・ケンタロウの登場なんですよ!

ケンタロウレシピはカツ代さんの軸を継承しながらも、今時の食材も使いこなしてよりエッジの効いた、そして男子が好きそうなガツンとした濃い目の味になるんですよね。

はー、ケンタロウさんといえば、テレビ東京で日曜朝にやってた男子ごはん好きだったなあ。国分さんとの掛け合いも和めたし。男子ごはんは栗原心平さんで今も継続中なんだけど、ケンタロウさんが事故で降板してからショックでずっと見てないのよね…。

あとね、栗原はるみさんの章でこれはメモして記憶しておきたい!という箇所があったので引用メモします。

「愛は自然な感情と思われがちだが、実は違う。始まりは自然に生まれたものかもしれない。しかし、持続させるのは意志である。親子も、夫婦も、そして友人など他者との関係も、好きなだけでは続かない。相手を思いやり、こまめに自分の気持を伝え相手を受け入れる。その努力を互いに続けなければ崩壊する」

これは、皆のアイドルでいなければならない栗原さんが、家族との関係を疎かにせず大事にする、という流れの中での一文。栗原さんがこう考えているというより、阿古真理さんの考えだと思う。絶対覚えておこう!

あとねあとね、これ読んだら鉄のフライパンが欲しくなった!