日本円はいかにして世の中に発生するのか。

上念司さんがニコ生の民主党勉強会でお話されていたところでは、昨今のデフレの原因は日本銀行(以下、日銀と略)がお金を刷らないからということでした。日銀がお金を刷れば、世の中にお金が出回るそうです。

お恥ずかしながら、私は日銀が市場にお金をながすというのが具体的にどんな感じで行われるのかがよくわかっていません。そこで「日銀がお金を刷って世の中にお金が出回る」とは具体的にどういう道筋をたどるのか、確認してみようと思いました。

政府が国債(借用証書?)を発行して日銀に買ってもらうことで市中にお金が流れると聞きました。日銀は政府から国債を買って誰にお金を払うんでしたっけ。このあたりがこんがらかる。

この答えとなりそうなリプライを頂いたので以下にご紹介します。

鴨川流介さんからいただいたリプライ。
‏@cobettyan 日銀が国債を市場で買うと買い代金としてお金を売り手の銀行に渡します。 RT @nasukoB: すごく基本的なことだけど、私は日銀が市場にお金をながすというのが具体的にどんな感じで行われるのかがよくわかってないの。ちゃんと確認したいとは思ってます。

ふむふむ。「日銀が国債を買って、代金を銀行に渡す」
ということは、日銀が国債を買うのは政府からではなく銀行からということなんですかね…。

と、ツイートをしていたら、平兵衛さんから、日銀が国債を買うのは(日銀が国債を買った代金を支払うのは)市中銀行からだと教えていただきました。

@heibay市中銀行です。(都銀、地銀、信用金庫など)@nasukoB

Maverickさんからもこのようなリプライを頂きました。

@silksharpness @nasukoB 通常、日銀は国債を引き受けないで、市民(市中銀行機関投資家など)が引き受けているとおもいます。\(^o^)/

日銀は国債を政府から直接は買わず、政府が発行した国債市中銀行が買う、ということなのかな。ネットで「日銀が国債を直接引き受けるべき」という意見を見た記憶がありますが…。

そこで、Maverickさんからまた教えていただきました。

@silksharpness @nasukoB 国債は主に機関投資家(生保、銀行、年金など)が購入しています。一部個人も。 「国民資産約1400兆円を使い尽くしたら、国債を日銀に買わせればよい」という意見があります(高名な方なども)が、そうすると、とんでもないハイパーインフレになる恐れがあるようです。 

とりあえず、Maverickさんから教えていただいたところでは、国債は日銀が直接買うわけではなく、市中の銀行が買うということなんですね。あれ、お金を市中に流すというときに日銀はどこで登場するんでしたっけ…

Maverickさんによると、

@nasukoB 私も専門家ではないのですが、日銀は公定歩合(最近は政策金利)の高低を通じて市中銀行に貸し出すお金の量を調節しながら、市中に流れるお金の量を調整するという具合に関わっていると理解しています。この過程で、お金が不足したり、古い紙幣を廃棄する為、紙幣を印刷する。

そして、平兵衛さんから

@heibay 銀行が持っている国債を銀行から買うかも分かりません。 そして、銀行からそのお金を当座預金で預けさせ、お金をまた銀行に貸す。このお金は準備率2%とするとその50倍を銀行は貸せます。しかし不景気で貸せない。だから外銀に貸し、原油市場に向かっているかもと思っています。@nasukoB

整理してみると、日銀がお金を刷って市中にお金を流すというのは以下のようになるのでしょうか。

1.日銀が市中銀行から国債を買って代金を銀行に払う。
2.市中銀行が日銀の当座預金にお金を預けて、その数十倍(割合は変化)のお金を使える権利を得る(これを信用創造と呼ぶそうです)
3.公定歩合(政策金利)によって日銀が市中銀行に貸し出すお金の増減を調節。


日本円が市中に流れる仕組みは以上の三点で合ってますかしら…。
とりあえず、今日はこれで一休みして、間違ってたら後で訂正すればいいか。